岡山市北区 T様邸 新築工事 

楽しいがいっぱいの元気いっぱい遊べるお家

地域別|岡山市

建築中レポート

1. 2023年11月14日
床材の施工中

床材の施工中

フローリングの施工も進行中です。
大工さんが丁寧に施工してくれています。

2. 2023年11月08日
断熱工事 壁・天井

断熱工事 壁・天井

天井の断熱工事も完了しました。
断熱施工の後は、気密施工です。「防湿気密シート」で部屋を包み込みます。シートの接合部に使う黒いテープは窓周りやエアコンの配管孔、コンセントの周辺まで施工。このようにすることで、家の中の空気と外気をシャットアウトします。

3. 2023年11月05日
断熱工事 壁

断熱工事 壁

断熱材を施工しております。
壁と天井に高性能グラスウールを隙間なく敷き詰めます。断熱材自体の性能を活かすために、職人が時間をかけて柱と柱の隙間を埋めるように施工します。
この施工方法を正しく、丁寧に行うことがとても大切です。

4. 2023年11月02日
電気配線

電気配線

電気配線の工事も順調に進行しております。
分電盤に向けてきれいに配線の仕込みができております。

5. 2023年10月22日
防蟻処理

防蟻処理

床下や柱の防蟻処理を行いました。

6. 2023年10月22日
防蟻処理完了しました。

防蟻処理完了しました。

シロアリ対策の防蟻処理の施工が完了しました。

7. 2023年10月17日
屋根材の施工

屋根材の施工

屋根材はガルバリウム鋼板を使用しております。長期間錆びない耐久性があり、軽量な上、交換しやすいという利点があるからです。ガルバリウムとは「亜鉛」と「アルミ」と「シリコン」を組み合わせた合金のこと。鉄でできた鋼板をガルバリウムでメッキを施すことによって高い耐久性が生まれます。

8. 2023年10月12日
制震ダンパー取付

制震ダンパー取付

制震ダンパーの「Evolts(エボルツ) 」とは地震の揺れを軽減させて衝撃を和らげ、家を傷めないようにする装置です。繰り返される小規模な地震や、度重なる余震から、家本来の耐震性能を保持するために設置しています。

9. 2023年10月10日
サッシ取付

サッシ取付

サッシ(窓)の取り付けが完了しました。

10. 2023年10月05日
上棟

上棟

上棟が始まりました。

11. 2023年10月05日
上棟②

上棟②

大工さんが手際よく作業を進めてくれました。

12. 2023年10月05日
ルーフィング施工

ルーフィング施工

屋根の防水下地のルーフィングの施工も完了しました。

13. 2023年10月02日
外部足場組立

外部足場組立

作業用の外部の足場を組み立てました。

14. 2023年09月30日
土台敷き

土台敷き

基礎に土台敷きを行っています。

15. 2023年09月23日
基礎完成

基礎完成

立派な基礎が完成しました。上棟に向けて準備を進めていきます。

16. 2023年09月18日
コンクリート打設

コンクリート打設

型枠の施工を行い、コンクリートを打設しております。

17. 2023年09月14日
基礎配筋

基礎配筋

基礎配筋を組んでおります。丁寧な作業で進行中です。

18. 2023年09月10日
防蟻防湿シート

防蟻防湿シート

湿気とシロアリを防ぐシートを施工しました。

19. 2023年09月05日
基礎工事

基礎工事

基礎工事が始まりました。

20. 2023年08月20日
地盤改良

地盤改良

地盤改良が完了しました。基礎工事に進んでいきます。

21. 2023年08月05日
地縄張り

地縄張り

地縄を張りました。お家の輪郭が見えると実感が湧いてきます。

22. 2023年08月01日
内観イメージパース

内観イメージパース

明るくて開放的な室内空間になっております。

23. 2023年08月01日
内観イメージパース

内観イメージパース

アスレチックスペースのLDKでお子さんたちは家でもいっぱい遊べます。