浅口市 T様邸 新築工事
将来を考えたミニマル生活な平屋
タイプ別|平屋
建築中レポート
- 1. 2022年10月03日
 - 
着工しました。
平屋の着工です。まずは基礎の掘方からスタート!
 
- 2. 2022年10月12日
 - 
掘方
掘方完了。
 
- 3. 2022年10月14日
 - 
防湿防蟻シート
基礎には、防湿防蟻シート(ターミダンシート)を標準採用。
 
- 4. 2022年10月20日
 - 
基礎立ち上がり 型枠
先行配管、アンカーボルトもセット完了です。
 
- 5. 2022年11月01日
 - 
水道配管
架橋ポリエチレン管の水道配管です。
 
- 6. 2022年11月11日
 - 
土台伏せ・床下断熱、気密施工
床断熱仕様で、気密処理もしっかりと行いました。
 
- 7. 2022年11月17日
 - 
上棟開始!
平屋の上棟です。
 
- 8. 2022年11月17日
 - 
上棟の様子
あっという間に、屋根組へ。
大工さんってすごい! 
- 9. 2022年11月17日
 - 
外壁 耐力面材
外壁の耐力面材には、吉野石膏さんのタイガーEXハイパーを採用。
優れた耐火性能、防露性能、耐震性能を実現できます。 
- 10. 2022年11月17日
 - 
屋根下地
屋根下地の様子です。このあと、アスファルトルーフィングを敷き込みます。
 
- 11. 2022年12月10日
 - 
断熱材の搬入
高性能グラスウールが搬入されました。
コスパの観点から高性能グラスウールを標準仕様としています。
他には、セルロースファイバーも低単価で施工可能です。 
- 12. 2022年12月10日
 - 
気密処理
サッシ廻りは漏気の多い個所です。
専用部材で気密を高めます。 
- 13. 2022年12月15日
 - 
屋根 ガルバリウム鋼板
屋根は軽量で高耐久のガルバリウム鋼板を標準仕様としています。
 
- 14. 2022年12月22日
 - 
断熱
断熱材と気密シートの施工です。
断熱材はコスパと耐久性を兼ね備えた、高性能グラスウールを標準仕様としています。
気密処理を丁寧にすることで、C値に差が出てきます。 
- 15. 2022年12月22日
 - 
エアコンの先行配管
エアコンの先行配管の様子です。
こちらもしっかりと気密を高める処理を怠りません。 
- 16. 2022年12月22日
 - 
天井部 断熱・気密施工
勾配天井です。
こちらもしっかりと気密処理。 
- 17. 2022年12月22日
 - 
気密測定の実施
そして、気密測定の日です!
 
- 18. 2022年12月22日
 - 
気密測定の結果
結果は、C値0.2でした。
とても良い数字です~。 
- 19. 2022年12月22日
 - 
ボード下地
天井のプラスターボード下地です。
 
- 20. 2023年01月08日
 - 
ユニットバス
ユニットバスが設置されました。
 
- 21. 2023年01月20日
 - 
外壁 ガルバリウム鋼板
外壁も軽量化と耐久性の観点から、ガルバリウム鋼板を標準でおすすめしています。
 
- 22. 2023年01月21日
 - 
外壁北面
窓が少ないと思われるかもしれません。
窓は、熱の出入りが最も激しいところですので、温熱計算をして必要最小限にしています。 
- 23. 2023年01月28日
 - 
南面は・・・
もちろん、南面は大きな窓を取りつけて、冬は日差しをしっかり取り入れるように設計しています。
夏は軒によって日差しを遮ります。 
- 24. 2023年02月08日
 - 
クロス貼り
いよいよクロス仕上に入ります。
 
- 25. 2023年02月10日
 - 
太陽光発電パネル
リースで14.4KWの太陽光パネルを搭載しました。将来に備えるためには、太陽光は買取でもリースでの必須になってきます。
 
- 26. 2023年02月17日
 - 
クロス仕上げ
壁と天井とのクロスの貼り分けで空間を広く感じさせる工夫をしています。
 
- 27. 2023年03月03日
 - 
玄関手洗い
最近話題の玄関手洗器です。
 
- 28. 2023年03月10日
 - 
先行配管
エアコンは先行配管をしているので、外壁にダクトカバーを取り付ける必要がありません。
外観をスッキリ収めたい方には、少し費用はかかりますがとてもおすすめです!
 
- 29. 2023年03月10日
 - 
宅配ボックス
玄関土間収納から見た宅配ボックスです。
 
- 30. 2023年03月10日
 - 
玄関
玄関ポーチには、宅配ボックスと手すりを設置しました。
荷物は家の中の玄関収納から取ることができます。 
- 31. 2023年03月10日
 - 
対面フラットキッチン
キッチンは対面フラット型を採用していただきました。
フロアコンセントも1カ所設けています。 
- 32. 2023年03月10日
 - 
フロアーコンセント
これが一つあるかないかで大きな違い。
 
- 33. 2023年03月10日
 - 
玄関土間収納
24坪の平屋でも大切にしたのが収納量です。
玄関にたくさんおさめることができます!
家の中にもウオークインクローゼットがあります。 
- 34. 2023年03月10日
 - 
給気口
C値0.2の高気密住宅ですので、換気は3種換気でしっかりとできます。このような吸気口から新鮮な空気がゆっくりと入っていき、室内の換気扇から汚れた空気が出ていきます。
 
- 35. 2023年03月10日
 - 
床排気
室内の空気は実は床の方が汚れていますし、ほこりも床に落ちます。
なので、床排気をご提案しました。 
- 36. 2023年03月10日
 - 
玄関手洗い
小さな手洗いが玄関にあると便利ですし、衛生的です。
 
- 37. 2023年03月10日
 - 
トイレ
トイレはTOTOのキャビネット式をご採用。便器本体は中に浮いたような状態になりますのでお掃除も簡単ですね!
 
- 38. 2023年03月10日
 - 
ユニットバス
お風呂はタカラスタンダードのホーローユニットバス。
断熱性とお掃除のことを考慮して、窓は設けていません。
最近増えています。 
- 39. 2023年03月10日
 - 
太陽光発電 パワコン
14.4KW大容量の太陽光をリース契約されています。10年後に自己所有になりますので、自家消費も可能になります。
費用がかかりませんので、予算が足らなかった場合は、リースも搭載されることをおすすめします。 
- 40. 2023年03月17日
 - 
外構工事
駐車場工事が完了しました。
 
- 41. 2023年03月17日
 - 
プロジェクター設置用
天井にプロジェクターを取り付けることのできる台を取り付けました。