断熱、気密、換気。
設計担当の山田です。
住宅会社では高気密高断熱仕様というのは当たり前になりつつありますが、
職人さんの中には断熱は発泡ウレタンなら簡単だとか、断熱をよくすれば気密はそこまでやらなくてもいいとか言われる方が多いです。
理由としては住宅に対して性能向上への施工が過剰投資と見られているからということが挙げられます。
また、性能の数値の大小の認識が人によってバラバラなので、どの程度までやるべきか?
という話になるといつまでも決着しません。
このあたりの話になる方のほとんどが性能向上の基礎知識が乏しく、体感したことがないから必要と思わない、自分の家は高性能ではないが不自由に思ったことがない。
夏暑い、冬寒いは当たり前だ…
新築に携わる方でも居たりします。
カスケホームの職人さんではそのような方はいらっしゃらないのでご安心ください。
私は住宅の性能向上施工で最も重要な要素は気密【C値】と思っています。
断熱も重要ではありますが、気密性能が悪いと排気換気扇によって部屋のいろんなところから外気を引っ張ってきてしまい、部屋の温度環境が悪くなります。
空気は直径10センチの排気穴に対して、入ってくるのも穴が同じであれば等しいです。
ところが部屋のあちこちに隙間があれば、換気扇に近い側の穴または開口の大きな穴から外気が抜けていきます
そうなってくるとせっかく開けた給気口には空気がほとんど通らないってことになったりします。これを【ショートサーキット】と呼びます。
これが冬に起こるとなると、部屋を暖房エアコンで温めていても暖気が上昇するのに伴って隙間から外気を引っ張ってしまい足元が冷たく、上昇した暖気によって顔のあたりだけがあったかいという現象が起きます。
これは高気密化することで解決します。
数値的にはC値2.0でも高気密と言えますが、換気扇の効果をキチンと発揮するのにはC値1.0以下が必要です。
建築基準法での24時間換気計算は、C値が0という前提だというのをご存知でしょうか。
気密性能が悪いと24時間換気は発揮されていないのです。
カスケホームではC値0.5を目標にしています。C値1.0とC値0.5ではC値0.5の方が性能が断然良いわけですが、それより良くするとなると上昇の比率が非常に狭く、0.5と0.3とではほぼ差がないということになります。
話が長くなりましたが、気密性能は良くないと断熱性能をいくらあげても本来の性能を発揮できないということです。
この順序を間違えると、お客様がお持ちの予算とコストとのバランスが狂ってきます。
どの程度まで性能を向上すべきかは、これらの順序を熟知した設計士に相談しましょう。