スタイリッシュなデザインも増えてきましたが、大きさゆえに存在が目立つ冷蔵庫。
キッチンを素敵にコーディネートしたくても、存在感のある冷蔵庫が浮いちゃう……なんてこともあります。
今回はキッチンをおしゃれに見せるための冷蔵庫の隠し方についてご紹介していきます。ぜひ、ご覧になってみてください。
冷蔵庫の隠し方
①扉やロールスクリーンで隠す
引き戸・折れ戸を冷蔵庫の前につけておいて、隠したいときには戸を閉める。
メリット
・扉を閉じたら一気に生活感0に。
・お客さんがきた時に慌てずに済みます。
デメリット
・冷蔵庫を使うたびに「扉を開ける」ワンア クションが入るので、面倒くさくなって 開けっ放しになってしまう可能性が大。
②死角をつくる
キッチン横に目隠しになる柱などを設置し、冷蔵庫を見えにくくするという方法。
メリット
・リビングから生活感が見えにくくなる。
・冷蔵庫の正面を塞がないので、使い勝手◎
デメリット
・冷蔵庫に買い替えた時に入らない恐れがある
・大きな柱がキッチンの横にできるので圧迫感がある
③パントリーに入れる
パントリーに冷蔵庫を隠しちゃう方法。
メリット
・隠してしまうので、完全に存在を消せる
・要冷蔵と常温を、1ヶ所で収納できる
デメリット
・パントリーの位置によっては、キッチンからの 距離が長くなり、作業効率を下げてしまう
・パントリーにある程度の広さが必要。
冷蔵庫の配置について注意点
《スペースには余裕をもたせる》
ぴったりにしすぎると、上手く放熱できずに電気代が上がる原因に!
《冷蔵庫ドアの角度に注意》
冷蔵庫の横の壁が邪魔をして、ドアが全開できずに使い勝手が悪くなることがあります。
《使う場所の近くに置く》
冷蔵庫+コンロ+シンクの3つをつないだ距離が360~600cmを目指すと使いやすくなると言われています
施工事例
パントリーに入れる
総社市 A様邸 |
倉敷市 M様邸 |
倉敷市 H様邸 |
死角をつくる
倉敷市 N様邸 |
総社市 H様邸 |
浅口郡 S様邸 |
まとめ
いかがでしたか?
冷蔵庫を隠して生活感を出さない方法は3つ。
①扉(ロールスクリーン)をつける
②死角を作る
③パントリーに入れる
共通の注意点は
□スペースには余裕をもたせる
□冷蔵庫ドアの角度に注意
□使う場所の近くに置く
ぜひご自身に合った方法を探してみてください!
家づくりの参考になれば幸いです。
家と暮らす。家と歩む。
◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
◆イベント開催中!
◆SNS更新中
公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |