大角 里菜 ◇◇◇

地鎮祭とはどんな行事?

2022/05/11(水) 家づくりのこと

皆さんこんにちは!
新築事務の大角です。

家を建てる前に行う儀式「地鎮祭」。
名前は聞いたことがあるけど、どんな儀式なのか知らない。って方が多いのではないでしょうか。
ほとんどの人にとって、地鎮祭を行うのは初めてのことなので、不安に感じることも多いのではないでしょうか。

今回は地鎮祭とは何か、やらなければならないのか、日取りや準備、式次第についてもまとめてみました。

 

地鎮祭とは?

家を建てる前に、その土地で建築することを氏神様(うじがみさま)に伝え、工事中や住んでからの安全を祈願する神事。それが地鎮祭です。
近頃では略式化されたり、行わなかったりするケースもありますが、縁起担ぎや厄払いの意味で行うご家族がまだまだ多いです。

 

準備するもの

地鎮祭の準備で忘れてはならないのが、初穂料と呼ばれる神職への謝礼金の準備です。
相場は2万円〜5万円程度であり、依頼をする神社によって異なりますので、確認が必要です。
カスケの家では、お供え物や神主さんの手配はこちらで行っています。

 

地鎮祭の日取り

地鎮祭の日取りの決め方は、施主様の都合の良い日で行うことが多いとされています。
建築吉日(建築関係で良い日取り)を気になさる場合は、「大安」「友引」などカレンダーにもある「六曜吉凶」に順じて取り決められます。

とはいえ、毎日忙しい中で関係者全員のスケジュールを合わせるのは大変なこと。最終的には気持ち次第です。
そもそも、地鎮祭は神道の行事ですから、神道と無関係の六曜を持ち出すこと自体がナンセンス、という考え方もあるようです。
建築関係の行事は「十二直」に基づく建築吉日を重視する人もいます。いずれも、参考程度に考えてみて下さい。

 

地鎮祭の流れ

①修祓(しゅばつ)
 参列者・お供え物を祓い清めます。
②降神(こうしん)
 その土地の神・地域の氏神を迎える儀式
③献饌(けんせん)
 神様にお供え物を食べていただく儀式。
④祝詞奏上(のりとそうじょう)
 工事安全と家の繁栄を祈る祝詞を奏上
⑤四方祓(しほうはらい) 
 土地の四隅をお祓い清める
⑥地鎮(じちん) 
 刈初・穿初・鍬入
⑦玉串奉奠(たまぐしほうてん) 
 神前に玉串を奉り拝礼する
⑧撤饌(てっせん) 
 酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる

⑨昇神(しょうしん)
 神蘺の神をもとの御座所に送る儀式
⑩直会(なおらい)  
 供え物のお神酒をいただく

これらは当日神主さんからきちんと説明を受けながら行うので、安心してください。
最後の直会とは簡単な食事のことで、最近は省略するケースも多いです。
儀式は30分程度かかります。

 

地鎮祭どうする?

古くからの習わしである地鎮祭は、安全・繁栄を祈願する、新生活への第一歩を踏み出す大切な儀式です。
家づくりは沢山の人が関わって進めていくもの。また人生の一大イベントに向けて気を引き締める機会として、簡単にでも行うことを検討してみてください。


家と暮らす。家と歩む。

◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームの新築住宅「カスケの家」。
性能にこだわった家づくりをしています。末永く住み続けられる“コスパ最適快適住宅”をご提案いたします。
 
◆イベント開催中!
見学会や相談会など、随時開催していますので、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、浅口市、井原市で新築住宅をお考えの方は
ぜひ一度イベントへご参加ください!
 
◆SNS更新中

公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^

 

1ページ (全79ページ中)