大角 里菜 ◇◇◇

キッチン選びって何を重視して決める?

2022/11/26(土) 家づくりのこと

カスケの家スタッフブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
新築事務の大角です。

 

毎日の暮らしに欠かせないスペースである、キッチン。
使い勝手やお手入れのしやすさはもちろんのこと、機能性やデザイン面などいろんな点をしっかり検討して選びたいもの。

購入後、実際に使ってみて調理や収納がしづらいといった事態は避けたいですよね。また、キッチンのタイプやスタイルが豊富にあり、どの種類が自分たちに合っているのか迷ってしまう方も少なくないと思います。

何を重視して選ぶのか、新しい暮らしが始まってから「こんなはずではなかった...」と、後悔しないためにも、ぜひ参考になさってみてください。

 

キッチンにはどんな種類がある?

 

キッチンは大きく分けて 対面式・非対面式の2タイプ

【対面式キッチンとは】

対面式のキッチンとは、リビングやダイニングと対面しているキッチンのことです。開放的な造りなので、キッチンで家事をしている間も、お子様やご家族、ゲストと会話がしやすいところが特徴です。

 

【非対面式キッチンとは】

非対面式のキッチンとは、キッチンとリビング・ダイニングが分かれているタイプのキッチンのことです。集中して調理をしたい方やキッチンの水はねや油はねの汚れが気になる方に人気のタイプです。

 

システムキッチンの種類は【6種類】

 

あなたは何を重視してキッチンを決めますか?

 

意外と種類のあるキッチン。どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
毎日の暮らしに欠かせないスペースなので慎重に選びたいですよね。
ご自身がキッチンにおいて何を重要視するかによって適しているキッチンをご紹介していきます。

 

キッチン選びのポイント① 開放感

開放感を重視するなら、対面型キッチンの中から選ぶのがおすすめ。
アイランドやペニンシュラは壁にほとんど接していないため、開放感たっぷりです。
L型やI型も、壁に接する面積を小さくする程、開放感が大きくなります。
セパレートキッチンの片方をアイランドにすれば、壁付けキッチンや独立型キッチンよりも開放感が生まれます。

 

キッチン選びのポイント② 利便性

収納スペースが多く取れて利便性の高いキッチンにしたいなら、壁付けキッチンがおすすめです。
壁面をフル活用して収納棚を設置できます。
独立型キッチンも1つの部屋のような空間のため、収納を豊富に取ることができます。
L型キッチンも上下に収納棚を設けることができるので、利便性が高くなります。

 

キッチン選びのポイント③ オシャレさ

アイランドキッチンは、スタイリッシュでオシャレな印象が強いキッチンになります。
L型キッチンもインパクトがあり、本格的に料理を楽しむキッチンとして、たくさんの調理器具やキッチン小物をディスプレイできます。
セパレートキッチンだと、アイランド側にあまり物を置かず、シンプルにしておくとモダンなたたずまいになりますね。 

 

キッチン選びのポイント④ キッチンからの視界

キッチンからの視界が最も広く、部屋全体を見渡せるのはアイランドキッチンです。
四方ともに壁がないため、死角がありません。
それ以外の対面式キッチンも、部屋に向いて視界を取れるため、家族の様子やテレビを見ながらの作業が可能です。
独立型キッチンは個室のように使うため、視界が少し狭くなります。

 

キッチン選びのポイント⑤ 広さの条件

対面型キッチンは壁付けキッチンに比べて広さが必要です。
最もスペースを取るのはアイランドでペニンシュラやU形・L型もスペースを必要とします。セパレートキッチンもシンクとコンロが分かれているため、スペースを取ります。
比較的場所を取らず、便利なのはI型キッチンや壁付けキッチンになります。

 

まとめ

 

 

キッチンには、さまざまなタイプやスタイル、種類があるので、まずはどのキッチンが自分たちのライフスタイルにあっているのかを知ることが大切です。
目的と優先順位を決めると、自分に合ったキッチンが選びやすくなりますよ。
マイホームを購入した後に後悔しないためにも、しっかりリサーチをして満足のいくキッチンを選んでくださいね。

 


家と暮らす。家と歩む。

◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームの新築住宅「カスケの家」。
性能にこだわった家づくりをしています。末永く住み続けられる“コスパ最適快適住宅”をご提案いたします。
 
◆イベント開催中!
見学会や相談会など、随時開催していますので、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、浅口市、井原市で新築住宅をお考えの方は
ぜひ一度イベントへご参加ください!
 
◆SNS更新中

公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^

 

1ページ (全56ページ中)