カスケの家スタッフブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
新築事務の大角です。
マイホーム購入をすると、家具や家電なども新調したくなりますよね。でも、引っ越し前はやるべきことも沢山あり、準備も大変。しかし、今の家から持っていくものと新しく買うもののリストがあれば、スムーズに新居に移ることが可能になるかもしれません。
今回は新築一戸建てを購入するとどのようなものが必要になるのかをまとめてみました。
ただし、実際に必要なものは家庭により異なりますので、下記のリストをもとにご自身のオリジナルのリストを作ってみてください。
引っ越し完了してから、「うっかり忘れてた!」とならないためにもチェックしてみてくださいね。
新居で必要なものリスト
①家電製品
□掃除機
□テレビ
□エアコン
□ヒーター
□扇風機
□アイロン
□ドライヤー
□冷蔵庫
□電子レンジ
□オーブントースター
□炊飯器
□ポット・電気ケトル
□洗濯機・乾燥機
□Wi-Fiルーター
□壁掛け時計
□コーヒーメーカー
□加湿器・空気清浄機
家電の場合は現在使用しているものを運ぶケースもあります。
中でも冷蔵庫を運ぶ際には注意が必要です。冷蔵庫を運搬するときは、次の手順を行って下さい!
【冷蔵庫運搬準備】
①冷蔵庫・冷凍庫を空っぽにする
②引っ越しの前日に電源を切っておく
③「水抜き」「霜取り」を行う
※水抜き⇒冷蔵庫にたまった水を抜くこと。冷蔵庫に備わった水受け容器の水を捨てるだけで済む製品もあれば、排水栓から直接水を捨てる製品もあります。水受け容器は冷蔵庫の底や背面部分、内部などにあるため、場所がわからない方は取扱説明書で確認してみてください。機種によっては「蒸発皿」と書いてあることがあります。
※霜取り⇒霜がまだ薄い場合は40℃くらいのぬるま湯で濡らしたタオルを当てて拭き取るだけでOKです。タオルで溶かして拭き取ることが難しいくらい霜が厚い場合は、冷蔵庫の運転を止めて、自然に溶かす方法が一番オススメです。自動霜取り機能が付いている場合もあります。
④冷蔵庫を掃除する。
運搬は業者さんに頼めますが、水抜きは自分でしなければいけません。新しいお家に持ち込むなら、綺麗にしておきたいですよね。
また、サイズの確認もしておかなければ冷蔵庫が入らないなんてことになると大変です。
サイズは洗濯機の大きさの確認もしておく必要があります。
②家具
□ベッド(掛け布団・敷き布団・マットレス・枕・シーツ)
□ダイニングテーブル・椅子
□ローテーブル
□ソファ
□テレビ台・リビング収納
□キッチン収納・食器棚
□衣類収納
□本棚・ラック
□こたつ
□PCデスク・PCチェア
□学習机
リビングの床に傷を付けたくない方や小さなお子様がいるご家庭では、椅子足カバーも合わせて準備をしておくといいかもしれません。
上記の家具は必ず必要になるものばかりではありませんので、新生活を想像して必要なものをピックアップして下さいね♪
③キッチン用品・調理器具
□鍋・鍋蓋
□フライパン
□まな板
□包丁
□キッチンツール
□ボウル・ザル
□食器
□グラス・マグカップ
□箸
□スプーン・フォーク
□トング・菜箸
□お玉・フライ返し
□キッチンマット
□キッチンタオル
□タオル掛け
□食器洗い用スポンジ・洗剤
□水切りかご
□三角コーナー
□調味料
キッチン関連の調理器具や調味料全般は、実際に使いはじめてから買い揃えるのもいいかもしれません。
料理をする動線を確認してからの方が、収納を意識したサイズを選べるので自分に合った使いやすい配置も見つけやすくなります。
④バス・トイレ用品
□バスタオル・フェイスタオル
□バスマット
□洗面器・バスチェア
□シャンプー・リンス・ボディソープ
□歯ブラシ・コップ
□掃除用スポンジ・バス洗剤
□トイレマット・便座カバー
□トイレスリッパ
□トイレブラシ
□トイレットペーパー
□消臭剤・消臭スプレー
⑤洗濯用品
□物干し・ハンガー
□洗濯バサミ
□ランドリーバスケット
□洗濯洗剤・柔軟剤
□アイロン台
⑥インテリア
□カーテン(カーテンレール)・ブラインド
□カーペット・ラグ
□クッション
□照明器具
□時計
□スタンドミラー・姿見鏡
□ゴミ箱
□傘立て
□スリッパ置き
なんと、多くの人が忘れてしまいがちなのが、カーテンです!
購入自体を忘れていたり、オーダーカーテンの作成が間に合わなかったり…カーテンはあるのにカーテンレールがない!という場合もあるそうです。
カーテンのない部屋は防犯上も問題ですし、なにより外からの視線が気になって落ち着かないと思います、、、
そんな状態にならないためにも、新しいカーテンが引っ越しに間に合わない時に備えて、今使っているカーテンを処分せずに新居へ持っていきましょう。カーテンの購入がまだ済んでいないのであれば、今の家のカーテンは大事にとっておいてくださいね。
⑦小物
□物干し・ハンガー
□洗濯バサミ
□ランドリーバスケット
□アイロン台
□スタンドミラー
□スリッパ
⑧その他日用品
□ティッシュペーパー
□ゴミ袋
□救急箱
□洗濯洗剤・柔軟剤
□ラップ・アルミホイル
□食器洗い洗剤・スポンジ
□歯ブラシ・歯磨き粉
□シャンプー・リンス・ボディーソープ
□髭剃り
□ハンドソープ
□マスキングテープ
⑨外で使うもの
□ホース
□物置
□物干竿
まとめ
いかがでしたか?リストを見て、「あ!忘れるところだった!」というものは無かったですか?
消耗品などは「引っ越してからでいいや」と後回しにされがちですが、引っ越した後には後片付けが待っています!そんな中で消耗品が無いと困る場面も出てくるかと思います。なるべく、早めに買いそろえておくことをおススメします。
マイホームへの引っ越し準備はなかなかに大変です。
家具などの購入のほかにもライフラインの変更手続きなど引っ越しの為に必要な手続きなども色々あります。手続きについて詳しく記載したブログもありますので、是非ご覧下さい↓↓↓
スタッフブログ▶引っ越しの手続きって何がある?何からすればいいの?
引越間近に慌てて行うとミスや抜け漏れにつながる恐れがあるため、新居への引越しが決定したら早めに取り組んでくださいね。マイホーム購入後にスムーズに新居へ移りたい方は、ぜひ参考にして必要な準備を洗い出し、時間的な余裕をもって進めていってください。
家と暮らす。家と歩む。
◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
◆イベント開催中!
◆SNS更新中
公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |