こんにちは、設計の國生です!
今週はTOTOさんとLIXILさんのショールーム見学に行ってきました!
今回ご紹介したい商品は浴室です!
LIXILさん、TOTOさん、ともに商品の強みがたくさんある中で、今回紹介したいのはTOTOさんの床材とLIXILさんの浴槽形状。
まずはTOTOさん。
TOTOさんの浴槽の床はなんといっても『ほっカラリ床』
これはご存じの方も多いのではないでしょうか?
最近とても人気のある『ほっカラリ床』、靴を脱いで一歩踏み入れるとわかる、「いいヤツやこれ。」
やわらかいのにしっかりブラシで掃除ができるという安心感。
なんならブラシでの掃除を推奨しているそうです。
表面はしっかりした素材なのに中の素材がクッション性があり、TOTOさんならではのとてもいい床でした。
次はLIXILさんの浴槽、『ミナモ浴槽』
これは今回のショールーム見学で一番びっくりしたポイントです。
浴槽に関しては実際にショールームで入ってみないとわかりません。
入ってみた結果、「なんだこの解放感、信じられない」
って感じです。
ミナモ浴槽の良さは幅の広さです。
浴槽の底から上に向けて幅がどんどん広がっている形状になっています。
それと入ってみてわかったのは、体にフィットする感覚。
通常の浴槽にはないやわらかい曲線形状で、自然に体を包み込んでくれるような感覚でした。
そしてこのどちらも標準仕様というのがまたお客様を悩ませるポイント。
浴槽は湯舟に浸かるのが日常の方にとってはとても価値のあるものですが、そうではない方にとってはそこまで価値が高くないかもしれません。
それよりもベンチ付きのもので節水を考えたほうがよいかもしれません。
お客様の生活スタイルによって、適したメーカーがありますので、そのあたりは実際にショールームで自分の肌で感じていただきたいと思っております。
そして、わたしたちもお客様の立場になって一緒に悩み、考えていきますので、悩んだら是非ご相談ください!
家と暮らす。家と歩む。
◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
◆イベント開催中!
◆SNS更新中
公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^