大角 里菜 ◇◇◇

高窓(ハイサイドライト)で明るく快適な空間に!

2023/11/02(木) 家づくりのこと

カスケの家スタッフブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
新築事務の大角です。

 

皆さんは高窓(ハイサイドライト)ってご存知ですか?
文字の通り、天井の近くなど壁面の高いところに付けた窓のことです。

カスケの家でも、高窓を取り入れるお客様が増えてきており、『我が家にも欲しかったなぁ』と思ったり…。
今回はそんな高窓についてご紹介していきます。

 

高窓(ハイサイドライト)ってなに?

 

高窓とは、壁の高い場所に設置する窓のことです。ハイサイドライトと呼ばれることもあります。
通常の窓とは違い、部屋の高い位置に窓が付いているお家を見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。

建物が密集している地域にある土地では、なかなか自由に窓を開けられない状況が多々あります。そんな時に解決方法のひとつとなってくれるのが高窓です。

 

高窓のメリット

 

■プライバシーを守って採光できる

高窓の一番のメリットはプライバシー性の高い窓にできるということ。
高窓は普通の窓よりも高い位置にあるため、プライバシー性の高い空間作りを実現することができます。隣の家の人や、道路の通行人から見える部分は天井部分のみとなるので、近隣の目を気にする必要はほとんどなくなり、家の中を覗かれる、といった心配がなくなります。

また、高い位置に窓を取り付けることで、太陽の光が室内に差し込みやすくなり、自然光を部屋の奥まで届けてくれます。一般的な窓のように、カーテンやブラインドなどの設置も不要です。

 

■壁を活用しやすくなる

一般的な窓は壁の中心あたりに設置されることが多く、窓の開け閉めなどのためには窓の前に物を置くことができません。ですが、高窓の場合は窓が高い位置にあるので窓下の壁スペースを有効活用することができます。
家具の高さや幅を気にせずに自由に室内をレイアウトが可能になり、自由度がアップします。

 

■効率的な換気ができる

空気は冷えると下降し、暖まると上昇するという性質があります。この性質から、高い位置に窓があることで暖かい空気が上方へと流れていく環境にすることができます。

その結果、家の中の風通しを良くすることができ、優れた通気性を発揮することができます。

 

■視線が抜け、空間を広く感じることができる

高窓は一般的な窓よりも高い位置にあるため、視界をさえぎるものが少なく遠くまで見えることから、視線の「抜け」が作りやすくなります。外へと視線が抜けてお部屋を広く感じられるようになります。

景観の良いところに作れば、遠くの緑をお家の中からも観ることもできます。

 

高窓のデメリット

 

■掃除がしにくい

高窓は天井近くの高いところに取付けられているため、踏み台や高所用の掃除道具を使用する必要があります。掃除に対するハードルがグンと上がってしまう心配がありますね。

 

■開閉するのが大変

これも高い位置にあるからこそ出てくる問題です。

できるだけスムーズに開閉するためには、手の届く高さに開閉ハンドルを設置するか、電動のリモコン式を選ぶことで開け閉めも出来るようになります。

 

■高窓を配置する場所やサイズに注意が必要

1階に高窓を設置する場合、すぐ近くにお隣の家が建っているとお隣の2階から家の中が丸見えになってしまうケースがあります。すぐ近くにマンションがある場合も注意が必要です。

特に夜に明かりを付けると、部屋の中は外からよく見えるものです。眺望を期待して高窓を付けたのにお隣の壁しか見えないというのも避けたいですよね。敷地周辺の環境や将来どのような変化が起こりうるかを頭に入れた上で設置するか決めた方がよさそうです。

 

 

高窓の施工事例

リビング

横長の高窓を壁に設置したリビング

天井近くにある高窓のおかげでリビングはかなり明るく、晴れの日の昼間は照明がなくても過ごせます。道路側の窓ですが、高い位置に設置していればプライバシーを守りつつ光を十分に取り入れることが可能に。

横長のデザインもスタイリッシュです。

 

寝室

窓は高窓のみの寝室

昼間は少し明るさが足りないと感じる方もいるかもしれませんが、寝室として使用するだけなら昼間の出入りはほとんど無いため、結果的にはちょうどいい明るさの寝室になります。夜は星や月のやさしい明かりで過ごせることも。

朝、優しい陽の光で目覚めたいという方にオススメです。

 

ランドリールーム

画像

画像

高窓で採光や通気性を確保できるランドリールーム

ランドリールームに窓を付けると、採光が良くなり、太陽の熱によって室温が上がるため洗濯物が乾きやすくなります。また風通しも良くなります。

ただし、大きい窓にしてしまうと収納棚が置きにくくなったりする場合もあるので横長の高窓はオススメです。

 

 

まとめ

 

今回は高窓についてご紹介しました。

高窓にはいろんなメリットがあり、そのメリットを上手く使うことで家の中をより魅力的な空間にすることができます。特にプライバシーを重視しつつ光や風を入れたい場合は高窓は魅力的な選択肢となるので、敷地状況に合わせて上手く間取り入れたいですね。

開口部の位置や大きさ、形によって室内の状況も大きく変わってきます。設計士や家族としっかりと相談しながら窓選びにもこだわってみてください!


家と暮らす。家と歩む。

◆リフォームを長年してきたからこそわかる、新築住宅のあり方
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームの新築住宅「カスケの家」。
性能にこだわった家づくりをしています。末永く住み続けられる“コスパ最適快適住宅”をご提案いたします。
 
◆イベント開催中!
見学会や相談会など、随時開催していますので、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、浅口市、井原市で新築住宅をお考えの方は
ぜひ一度イベントへご参加ください!
 
◆SNS更新中

公式SNSアカウントでも「カスケの家」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^

 

1ページ (全82ページ中)