工場のような外観に。インダストリアルな家

岡山県 F様邸

商品別|すべて

工場のような外観に。インダストリアルな家

インダストリアル、無垢材、高断熱

「工場のような外観」がH様のご要望。
黒いガルバリウム鋼板でスタイリッシュながらも工場のようなラフさ、コンパクトながらも隠れ家のような魅力を演出。

画像のみを表示全 11 枚中 1 枚目を表示Next ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

外観の雰囲気とは一転、玄関からLDKの床にスギの無垢材を施した室内は木の温かさ、明るさに包まれた空間ですが、スギの木が持つ木目の荒々しさとランダムな色味が外観と調和させています。

画像のみを表示全 11 枚中 2 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

H様も、「冷房を28度設定にしていますが、全然暑く感じないし、それ以上下げると妻が寒いと感じるほど。デザインはもちろん断熱性にも満足です。最初にお話しをお聞きしたとき、家づくりや建物、性能に詳しかったので安心してお任せできると思いました」。

画像のみを表示全 11 枚中 3 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

a.n.d.+HOMEのデザインの特徴の一つにもなっているLDKの天井の表し梁。そのために天井高を変えたスペースに間接照明を仕込んでいます。

画像のみを表示全 11 枚中 4 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

木の温かさ、ぬくもりが感じられるナチュラルなダイニングに仕上がっています

画像のみを表示全 11 枚中 5 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

スギの無垢材を施した床と白で統一されたキッチンは温かみや明るさを感じるデザインです

画像のみを表示全 11 枚中 6 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

大喜びの子供たち。すでに、LDKの無垢材には傷も付いたそうですが、「それが後々思い出になります」。

画像のみを表示全 11 枚中 7 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

必要な部分に必要な広さ、必要な収納をきちんと確保した間取りに仕上げています。

画像のみを表示全 11 枚中 8 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

工場のようなラフな雰囲気の中にスタイリッシュなテイストを加えたおしゃれなエントランスです。

画像のみを表示全 11 枚中 9 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

子ども部屋もある2階は、子供たちのことを思い肌当たりが柔らかく温かみのあるパインの無垢材を使用。
入居して約3か月。「新しい家で楽しい」とまだまだ新居に興奮冷めやらぬ様子の2人の息子さん。

画像のみを表示全 11 枚中 10 枚目を表示≪ PrevNext ≫
工場のような外観に。インダストリアルな家

エントランスからLDKへの建具はプランナーがデザインした造作。この土地に植えられていた木をイメージして、ヘリンボーンにしています。

画像のみを表示全 11 枚中 11 枚目を表示≪ Prev     

年間を通して快適に暮らせるインダストリアルな家

「工場のような外観」がH様のご要望。
黒いガルバリウム鋼板でスタイリッシュながらも工場のようなラフさ、コンパクトながらも隠れ家のような魅力を演出。外観の雰囲気とは一転、玄関からLDKの床にスギの無垢材を施した室内は木の温かさ、明るさに包まれた空間ですが、スギの木が持つ木目の荒々しさとランダムな色味が外観と調和させています。


工場のようなインダストリアルデザインをつくる方法

インダストリアルデザインとは

インダストリアルとは「産業の」や「工場の」という意味で、インダストリアルデザインとは工業的なデザインという意味になります。具体的にどんなデザインかというと、工場や倉庫のような配管やレールなどの金属やコンクリートなどの建築資材がむき出しになっていたり、天井がスケルトンになっていたりと無骨で無機質なかっこいいデザインです。

またインダストリアルデザインはいろいろなインテリアのコーディネートが可能です。アンティーク家具やヴィンテージ家具、木製のインテリアやファブリックとの相性もとてもいいです。観葉植物を飾るとかっこよさに加えて少しナチュラルになるので、男性女性問わず取り入れやすいデザインになります。

工場のようなインダストリアルデザインの家をつくるための色味の組み合わせ

■ホワイト系+ナチュラルブラウンの木目

爽やかさとかっこよさを併せ持つ組み合わせです。この組み合わせであれば、明るめのお部屋が好きな方でもインダストリアルデザインを感じることができます。色味はたくさん入れず、4種類ほどにポイントを絞ると統一感のある空間にまとめることができます。

■ブラック系+ダークブラウンの木目

無骨さや粗雑さがよりインダストリアル感を深める組み合わせです。色味の濃い組み合わせなので、比較的汚れや仕上げ材の経年変化も気になりにくく、汚れでさえも味わいの一つになるので、人によっては生活しやすい色味の組み合わせとも言えます。

工場のようなインダストリアルデザインの家をつくるためのオススメの素材、仕様

■屋根・外壁:ガルバリウム鋼板

工場といえばガルバリウム鋼板のすっきりとした外観をイメージされる方が多いと思います。住宅でガルバリウム鋼板が使われているイメージのない方もいらっしゃいますが、最近では住宅でもガルバリウム鋼板を使った屋根や外壁の家はたくさんあります。また同じガルバリウム鋼板でも製品の色や形状の組合せによって選び幅はかなり広く、いろいろな印象に変わるので、インダストリアルデザインはもちろん様々なデザインに対応することができる素材です。また外壁の素材としてよく聞く窯業系サイディングと比較すると、商品にもよりますがガルバリウム鋼板の方が耐用年数・耐久年数が長いと言われているので、性能面で気になられている方も安心して選んでいただける素材になっています。

■玄関の床・壁・天井:コンクリート

床・壁・天井の仕上げにコンクリートのザラザラした少し荒っぽい仕上げにすると、一層粗雑でかっこいい雰囲気に仕上がります。マンションや店舗のリノベーションなどでは、鉄筋コンクリート造の既存の表面の仕上げ材を撤去して躯体のコンクリートを見せる方法は写真などで見られたことのある方が多いと思います。コンクリート柄のビニールクロスの商品もあるので、必要に応じて採用するといいと思います。

■床、壁、棚:荒っぽい無垢材

インダストリアルデザインの場合は滑らかで平らなものではなく、足場板のような木目が浮き出ていて、少し傷が入っている古材のようなものを使うと、インダストリアル感が強まります。新しい木材を取り入れる際には節のある無垢材を取り入れると、より荒っぽい印象になるのでオススメです。明るい木目でも無骨さを感じることができますが、濃い色味のものを選ぶとお部屋がまとまりやすいです。

無垢材を使用する際、汚れを気にされる方が多くいらっしゃいますが、インダストリアルデザインの場合、汚れが味になり無骨なかっこいい空間によりアクセントになります。なので、神経質にならずどんどんお家を使い込んで唯一無二のインダストリアルデザインを育てていくことができます。またインダストリアルデザインはリノベーションやリフォームの場合、思い入れのある既存の柱や棚など木材を思い出とともに、新たなお家へ自然な形で受け継ぐことができます。

■壁:合板

合板とは木の板を接着剤で張り合わせた板のことで、主には床や壁・天井などの下地材として使われることが多く目に触れることは少ない建材でしたが、DIYが浸透してからは安価であること、見た目の粗雑さから人気になり仕上げ材としても広く浸透してきています。

また無垢材と同様に汚れはつきやすいですが、それが味となりお家を使い込んでいくことで、時間が経つにつれてインダストリアルデザインにかっこよさや深みが増していくことができます。

塗装をする際にも少し色ムラをつけるとより荒っぽく無骨な印象に近づけることができます。

■照明・スイッチ、インテリアなど:金属

照明・スイッチやインテリアの一部に金属を使うと、程よくインダストリアルデザインを演出することができます。金属の色味はブラックを選ぶと空間が引き締まり、かっこいいインダストリアルデザインを作ることができます。またヴィンテージ感も演出したい時は金属部分にあえてサビ加工をしたり、サビ加工されたものを取り入れると深みのあるインダストリアルデザインにまとめることができます。

まとめ

家づくりを進めていく際に「おしゃれな空間デザイン」と「メンテナンスのしやすさ」は重要なポイントの一つです。今回ご紹介したインダストリアルデザインは、無骨なかっこよさを持ちながらも、汚れや傷をデザインとして取り入れることができます。そんな過ごしやすいインダストリアルデザインのお家を作ってみませんか?

 


もっと事例が見たい方におススメ

HPには掲載されていない写真や間取りなどが掲載された施工事例集を無料プレゼント♪

憧れの暮らしをかなえた事例10邸をご紹介。
実際のお家で使われている建材やインテリア、こだわったポイントなどこれから家づくりをお考えの方にはきっと参考になると思います。

 

資料請求後、突然訪問することはございませんので、ご安心して、お気軽にお申し込みください。

資料請求はこちら